各工房の情報は写真をクリックしてください
田中家具製作所
田中家具製作所
木下彫刻工芸
木彫刻 原
西出櫛工業
和泉櫛(近木櫛)の由来
和泉が櫛の名産地であることは寛永十五年(一六三八年)の俳書の風俗についても記した「毛吹草」に出ており、その和泉櫛を昔ながらに作っているのは貝塚市とその周辺です。
皇紀一二三〇年頃、欽明天皇の御代に八種類の櫛作りの器具を持った異国人が貝塚市二色の浜に漂着し里人に櫛の製法を伝授したのに始まり全国生産の八〇%を超える生産高を誇るまでに発展致しました。我々の祖先がその徳を感謝して二色の浜に八品神社と称する一字を建立して今も住民の信仰を集めています。その和泉櫛は貝塚特異の産業として宝永七年(一七一〇年頃)已に一一九人の職工がいたといわれ、宮中、院の御所、近衛家、春日大社等にも納入された記録が残っています。
香川県東かがわ市は、ファッション・防寒・各種スポーツ用手袋を中心に国内生産90%の占有率を誇る世界でも類を見ない手袋の一大産地です。
明治時代から始まり、130 年を超える東かがわ市の手袋産業は、長い年月のなかで時代によって変わるニーズに応えてきました。
商品の多様さ、品質の高さなどから、国内はもちろんのこと、世界でも屈指の手袋総合産地として知られるようになっています。
竹虎 山岸竹材店
©2025 LOCAL JAPAN All Rights Reserved.